home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
-
- 「CGA 入門キット DOGA-L1」 バージョン 2000.12.31
-
- DOGA-L1とは、まったく初心者の方でも、手軽にCGアニメーション (以下CGA
- に略す) の楽しさを体験していただくことを目的に開発された、CGA入門シス
- テムです。オリジナルメカをデザインし、それに動きをつけ、宇宙空間をバッ
- クに戦闘機のドッグファイトといったアニメーションが簡単に作成できます。
-
- DOGA-Lシリーズは、難しい CGA を、少しずつ段階的に勉強できるように
- 設計されており、この L1 では、CGA の概要を修得します。次のステップと
- して、多様な材質や多関節物体について学ぶ DOGA-L2 も発表されています。
-
-
- ●動作環境
- 機種: Windows が動くパソコン
- CPU: Pentium 75MHz 以上
- メモリ: 16MB 以上
- OS: Windows 95(推奨),98,NT
- HD: 30MB 以上(プログラム:28MB) 50MB 以上を推奨
- その他: Direct3D が動くこと
-
- ●インストール方法
- DL1_012.EXE を実行し、インストーラの指示に従ってください。
- インストールが正常に終了すると、スタートメニューの
- [DoGA CGA System] に [CGA入門キット DOGA-L1] が追加されます。
-
- 注1: 本システムをインストールするには HD に 30MB 以上の空き容量が
- 必要です。
-
- 注2: FM-Vなどの一部の機種では、インストーラが動作しません。
- インストーラが起動しなかった場合には、お手数ですが以下の手順で、
- 手作業でインストールしてください。
-
- ・DOGA-L1の手動インストール
- 1. Lhasa, Lhmelt, LHA 等の LZH ファイルを展開できるツールを入手する。
- 2. DL1_012.EXE を、LZH 用ツールで開き、DOGA-L1 をインストールしたい
- フォルダ('C:\Program Files\DOGACGA'等)にディレクトリ付きで展開する。
- 3. 「スタート」-「設定」-「タスクバー」で、インストールしたフォルダに
- ある DOGAL1.EXE を登録する。(例: フォルダ名=「DoGA CGA System」、
- ショートカット=「CGA入門キット DOGA-L1」)
-
- ●ファイルの構成
- 本システムの配布ファイルは以下のような構成になっています。
-
- DL1_012.EXE DOGA-L1 インストーラ
- README.TXT このファイル
-
- ●実行方法
- スタートメニューの [DoGA CGA System] から [CGA入門キットDOGA-L1] を
- 起動してください。
-
- ●削除方法
- DOGA-L1 を削除したいときは、コントロールパネルから、
- [アプリケーションの追加と削除]を起動し、[CGA入門キット DOGA-L1] を
- ダブルクリックして下さい。
- ただし、ユーザが作成したデータも削除されますのでご注意ください。
-
- ●注意事項
- DOGA-L1 はフリーウェアです。HPやネットなどに転載する場合は、転載
- 後で結構ですので、DoGAまでご連絡ください。また、転載先でのサポート
- はしかねますので、転載された方が責任を持って行ってください。
-
-
- ●バージョンアップ履歴
-
- 1999.5.1 Version → 2000.12.31 Version
- ・全体
- ・カタログ画像のフォーマット(BMP)を 24bit から 8bit に変更
-
- 1998.3.3 Version → 1999.5.1 Version
- ・全体
- ・インストールに UNLHA32.DLL が要らなくなった
- ・C:\Program Files\DoGACGA など、ロングファイル名のフォルダにもイ
- ンストールできるようになった
- ・深夜12時をまたぐと作画予想時間がマイナスになるバグを修正
- ・パーツアセンブラ
- ・メカデザインデータの追加読み込み機能の追加
- ・選択したパーツだけをファイルに保存する機能の追加
- ・Direct3D 形式でのエキスポート機能の追加
- VRML出力/D3D出力では、テクスチャの画像ファイルを出力した *.WRL/*.X
- と同じディレクトリにコピーするようになっています。
- ・透視図でパーツの選択、移動ができるようになった
- ・VRML 型式のエクスポートで、模様の情報も出力するようになった
- ・VRML出力で倍率を設定できるように(デフォルトは、大きさが 1 にな
- るような数値になっています)
- ・パーツの複数選択で、1024個以上のパーツを選択できない制限を無くした
- ・非常に小さい物体(スケールを小さくした場合など)は作画されないバグを修正
- ・モーションエディタ
- ・非常に小さい物体(スケールを小さくした場合など)は作画されないバグを修正
- ・透視図でモーションの選択、移動ができるようになった
-
-
-
- 1997.09.01 Version → 1998.3.3 Version
- ・カタログ作成を高速化
- ・モーションエディタで、カメラとターゲットの静止/移動を別々に指定できる
- ように
-
- 1997.08.20 Version → 1997.09.01 Version
- ・ヘルプファイルの強化
- ・ロングファイルネームに対応('C:\Program Files\DOGACGA\DOGAL1'等)したかも
- ・インストーラが一部の機種で動かないかもしれない問題を修正できたかも
- ・メニュープログラムのファイル名を 'GME.EXE' から 'DOGAL1.EXE' に変更
-
- 1997.08.04 Version → 1997.08.20 Version
- ・各ツールの起動速度の高速化
- ・複数のカットを Direct3D ムービー表示すると画面が明るくなるバグを修正
-
- 1996.08.30 Version → 1997.08.04 Version
- ・Direct3D によるリアルタイムポリゴン表示機能の追加
- ・Direct3D によるムービー作成機能の追加
- ・パーツの追加
- ・アンドゥ機能の追加(おまけです。あまりあてにしないでください)
- ・プログラムの大半を 32bit 化(Windows 3.1 では動きません)
- ・PC-FXGA によるリアルタイムポリゴン表示機能の削除
-
- ●問い合わせ先
- ご不明な点がありましたら、
-
- dogal@doga.co.jp
-
- までメールしてください。また、DoGA のホームページ
-
- http://www.doga.co.jp/ptdoga/
-
- では、DOGA-Lシリーズに関する最新情報を公開しています。
-
-
- 2000.12.31 PROJECT TEAM DoGA
-
-